PR

入学式に着物で参加!母親の着物選びについて解説

きもの

入学式に着物を着て行きたいけど、マナーがわからない。

どんな着物を選べば良いの?

そんな悩みを抱えているお母様はいらっしゃいませんか。

この記事では、入学式に着ていく母親の着物の選び方からマナー、おすすめの着物、ヘアスタイルまで、着物選びのポイントをまとめました。

ぜひ、最後まで読んで、入学式にぴったりの素敵な着物を見つけてくださいね。

入学式で母親が着物を着ても良い?

結論から言うと、入学に着物で参加するのは問題ありません。

せっかくなので、お子様の入学という特別な日を、いつもと違う装いでお祝いしてあげませんか。

ただし、入学式はあくまでもお子様が主役。

お子様よりも目立つような着物は避けるようにしましょう。

入学式の着物は何を選ぶ?

入学式に着ていく着物として、以下の着物がおすすめです。

訪問着

訪問着は、未婚・既婚問わず着ることができる準礼装になります。

華やかで上品な印象を与えるため、入学式のようなお祝いの場にぴったりです。

色無地

色無地は、地模様のない一色の着物です。

柄がない分、帯や小物の合わせ方で個性を出すことができます。

落ち着いた上品な印象を与えたい方におすすめです。

付け下げ

付け下げは、訪問着よりもやや控えめな印象の着物です。

柄付けが控えめなので、上品に着こなすことができます。

江戸小紋

江戸小紋は、細かい柄が全体に入った着物です。

一見無地のように見えるため、色無地に近い感覚で着ることができます。

入学式の着物は何色を選ぶ?

入学式は、春らしい明るい色の着物がおすすめです。

人気のカラー

  • 薄ピンク
  • 薄紫
  • 薄緑
  • ベージュ
  • クリーム色

これらの色は、上品で優しく、お祝いの場にふさわしい華やかさを添えてくれます。

避けた方が良いカラー

黒や赤など派手な原色は、お祝いの場には不向きな場合があります。

入学式の着物選びのポイント

柄の選び方

入学式には、お祝いの気持ちを表す吉祥文様や、季節の花柄などがおすすめです。

吉祥文様:松竹梅、鶴亀、宝尽くしなど

季節の花柄:桜、牡丹、藤など

帯の選び方

帯は、格式の高い袋帯を選び、二重太鼓に結びます。

式典には銀糸、金糸が入ってる袋帯が一般的です。

小物の選び方

帯締め、帯揚げ、重ね衿などの小物は、着物や帯の色に合わせて選びます。

パステルカラーなどの明るい色の小物を選ぶと、春らしい華やかさをプラスできます。

草履・バッグ

草履とバッグは、着物とセットでレンタルするか、着物に合うものを選びましょう。


入学式の着物、おすすめの髪型

着物には、アップスタイルやハーフアップなどの上品な髪型がおすすめです。

髪型のマナー

清潔感を心がけ、派手すぎる髪飾りは避けましょう。

ショート・ミディアム・ロング別おすすめヘアスタイル

  • ショート:コテやワックスで軽く巻いて、ふんわりとまとめる
  • ミディアム:ハーフアップや編み込みで上品にまとめる
  • ロング:夜会巻きやお団子などのアップスタイルで華やかにまとめる

入学式の着物、着付けはどうする?

着付けは、美容院や着付けサロンに依頼するのがおすすめです。

着付けにかかる時間と料金

美容院や着付けサロン:30分~1時間程度、5,000円~10,000円程度

着崩れ対策

着付けの際に、しっかりと着付けてもらいましょう。

猫背になると着崩れるので、姿勢も気をつけて下さい。

入学式の着物、防寒対策

3月や4月は、まだ肌寒い日もあります。

着物用のコートやショール、防寒インナーなどを活用して、寒さ対策をしましょう。

そして、足元の寒さ対策も重要です。

着物用トレンカは、足首までしっかりカバーし、暖かさを保ちます。

普段使いのトレンカと違い、着物用のものは、階段の上り下りなどで裾から見えても大丈夫なようにベージュ等の色が使われているものが多いです。

また、足袋も夏用、冬用があるので季節によって使い分け、足袋インナーを重ね履きすることで、さらに暖かく過ごせます。

入学式の着物、持ち物は?

必需品

  • 草履
  • バッグ
  • ハンカチ
  • ティッシュ

入学式の着物の体験談

「入学式に着物を着て、子供の成長を祝うことができました。」

「周りの方々からも褒められて、嬉しかったです。」

「着付けは大変でしたが、良い思い出になりました。」

まとめ

入学式の着物選びは、お子様の晴れ舞台を彩る大切な準備です。

この記事を参考に、素敵な着物姿で入学式に参加し、お子様の成長を一緒にお祝いしましょう。

入学式の着物選びの最終確認

  • 着物の種類は決まりましたか?
  • 着物の色は決まりましたか?
  • 帯や小物は決まりましたか?
  • 着付けはどうしますか?
  • 防寒対策は万全ですか?
  • 持ち物は揃っていますか?

入学式当日を楽しむためのアドバイス

  • 時間に余裕を持って行動しましょう。
  • 着崩れしても慌てずに、落ち着いて対処しましょう。
  • お子様の晴れ姿を写真やビデオにたくさん残しましょう。
  • 素敵な着物姿で、お子様と一緒に入学式を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました