ファイナンシャル・プランナーの仕事内容とやりがいを理解する

未分類

ファイナンシャル・プランナー(FP)って耳にしたことはあるけど詳しくは知らない方っていらっしゃるのではないでしょうか。

実は、試験を受ける前までは私も同じように感じていました。

FPとは、お金に関する専門知識を持った専門家のことです。

具体的には、お金に関するアドバイスや相談を行う職業です。

この記事では、FPについて詳しく知らない方のために、どのような仕事をしているのか、FP資格とはどんなものなのか、資格取得のために調べた内容を詳しく説明しています。

ファイナンシャル・プランナーの仕事内容

ファイナンシャル・プランナーの仕事は、企業に所属して社内FPとして働く人と独立開業する人がいます。

社内FPとして働く

  • 銀行 資産運用のアドバイス、住宅ローンの借入相談などをする仕事
  • 保険会社 ライフプランに合わせて生命保険や医療保険、学資保険などの提案をする仕事
  • 証券会社 株式や投資信託、債券など金融商品のアドバイスをして、資産運用を提案する仕事
  • 不動産会社 最適な住宅ローンの提案や節税対策、相続税対策の提案する仕事               

独立開業して働く

顧客に対してライフプランを提案して、資金の計画とか投資についてアドバイスをし、相談料をもらう。

その他、お金に関するセミナーや執筆業務があります。

ファイナンシャル・プランナーの収入の目安

国税庁のウェブサイトによれば、業種ごとの平均給与は、化学工業の平均給与569万円に次いで、金融保険業界と不動産業界がそれぞれ557万円になっています。

FPの収入は、さまざまな要因によって変わりますが、金融保険業界や不動産業界は、一般的に高い給与を得ていることが多いようです。

独立系FPの収入は、実務経験や業務の幅によって異なります。

やはり、経験が豊富で顧客が多い方は、収入が増える傾向があるようです。

ファイナンシャル・プランナーの将来性

これからのFPの未来には大きな期待が寄せられています。

実際、FP対する関心が高まり、資格を取得する人が増えていて、私もその中の一人です。

高齢社会が進む中で、老後の資金に対する不安を抱える人が増えることが予想され、相談を求める人が増加し、需要がさらに拡大すると思われます。

ファイナンシャル・プランナーが向いている人

・コミュニケーション能力が高い人

相談業務を行ううえで、コミュニケーション能力はとても重要ですよね。

お客様にとって、自分の大切な資産をすべて見せることになるので、信頼できる相手出ないと不   安になるのは理解できます。

だからこそ、しっかりとコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことが大切だと思います。

・営業力がある人

営業力は、社内FPとして働く人も独立開業する人にとって非常に重要だと感じました。

新規顧客の開拓や営業ノルマを達成するために、積極的に営業する力が必要になります。 

・情報収集が出来る人

顧客に適切なアドバイスを行うためには、最新の金融情報や法律、税制の変更を常に把握しておくことが重要だと思います。

金融商品に関する税制は頻繁に変更されるため、新しい情報を迅速にキャッチし、提供する必要があります。

ファイナンシャル・プランナー資格取得のメリット

     1.キャリアアップで役立つ3つのメリット

  • 就職・転職で有利
  • 昇給に繋がる可能性がある
  • 独立開業や副業に繋がる 

FP資格を取得することで、就職や転職において有利な立場を得ることができます。

これはFP資格だけでなく、他の資格にも共通することですね。

 さらに、資格手当が支給される会社もあるため、キャリアの向上にも繋がります。

職場で経理の仕事をしている方の中には、3級を取得して3000円、2級して取得で5000円の昇給を実現した方もいらっしゃいます。

さらに、副業も始めることもできます。

相談業務やセミナーは休日に行うことができ、土日限定での仕事も可能です。また、執筆業務は自宅で行えるため、柔軟に働けます。

FPの副業は、パソコンさえあれば出来るため、コストがかからないのが大きな利点ですよね。

2.日常生活で役に立つ5つのメリット

  • 家計管理の知識が身につく
  • 資産運用について学べる
  • 老後資金の準備ができる
  • 税金対策ができる
  • 住宅ローンや保険の見直しができる

生命保険の見直し、車の保険の見直し、医療控除など日常生活での実用性は高いです。

私自身の日常生活にも非常に役に立ってます。

FP取得してからお金に対する理解が深まり、興味を持つようになりました。

最初に取り組んだのは、医療控除です。

実は、子どもの歯科矯正の費用を医療控除するために、確定申告したことがFP資格取得のきっかけでもあります。

そのあとは、車の保険をネット保険に切り替えたり、不要な生命保険の見直しを行いました。

ファイナンシャル・プランナーのデメリットや注意点

メリットが多い一方で、デメリットも存在します。

独立系FPは豊富な経験が求められます。

そのため、営業活動が欠かせません。

また、医師や弁護士のように独占的な業務ではないので、資格がなくても経験があればFPとして働くことが可能です。

しかし、資格を持っている方が、より信頼されるのではないでしょうか。

就職や転職の際には資格が有利に働くことがありますが、人気のある資格だけに飽和  状態になるのではないかと心配しています。

ファイナンシャル・プランナーには国家資格と民間資格がある

国家資格→FP技能士 1~3級

FP技能検定は、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)の2つの団体が実施しています。 

どちらで受験しても、国家資格のFP技能士を取得できます。

試験には学科と実技があり、その両方に合格する必要があります。

ちなみに、FP2級と1級には受験資格があります。

FP2級試験の受験資格

  • 2年以上のFP実務経験がある方
  • 3級FP技能検定に合格している方

FPの資格と検定の種類 | 日本FP協会

上記のどちらかを満たしていればFP2級を受験できます。

FP1級試験の受験資格

FP1級は、実技試験に合格することで資格取得できます。

FP1級の実技の受験資格要件

  • FP1級の学科試験に合格している方。
  • CFP認定者であること。
  • CFP認定者ではない場合、CFP審査試験において6課目全て合格している方。

学科試験の受験資格要件

  • FP2級を取得し、FP業務において1年以上の実務経験がある方。
  • FP業務において5年以上の経験を有するもの。

FPの資格と検定の種類 | 日本FP協会

1級にの受験資格は、やや複雑ですね。    

民間資格→CFPとAFP

AFP資格認定者になるには、2級FP技能検定に合格する必要があります。

さらに、CFP資格認定は、AFP資格認定の上級資格になります。   

国家資格だから、民間資格よりも優れていると思っていましたが、FPについてはそうではないことがわかりました。     

まとめ

ファイナンシャル・プランナーとは、お金の専門家としてアドバイスを提供する仕事です。働き方には、企業に所属してFPとして働く方法と、独立して開業する方法があります。

FP資格は非常に人気があり、今後もその需要は増加すると考えられます。

FPに適しているのは、コミュニケーション能力が高く、営業力があり、情報収集を楽しむ人だと思います。FP資格を取得することで、キャリアの向上や日常生活に役立つ知識を得ることができます。

一方、デメリットとしては独占業務ではないため、資格がなくてもFPの仕事ができる点や、営業活動が必須であるため、営業活動が苦手な方には向かないことがあります。

FP資格はやや複雑ですが、一般的な取得の流れは、3級取得後に2級を取得。

その後に、AFP資格認定者になる方が多いようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました